12月から使っているスマートフォン X02T ですが、外部への端子が USB ミニミニ(正式な規格名は失念)ポート1つしかないため、充電も同期も音楽を聴くのもすべてこの端子経由になります。せっかく bluetooth を積んでいるんだから充電以外は極力ワイヤレスで行きたいということで、あれこれやっています。同期の方は電話回線経由で自動的に Google Calendar を使ってやっていて、外付けキーボードは前にも紹介した Reudo の RBK-2100BTJ が快適に動いています。あとは X02T でちょっと音楽や動画を見聞きするときのためにヘッドホンを接続したいということで、いろいろ考えた結果ソニーの bluetooth のオーディオ・レシーバー DRC-BT30 を購入しました。今回は現物を見ながらということでビック○メラで6,000円弱で買いましたが、アマゾンだともうちょっと安いみたいです。
レシーバーの電源を入れ、ペアリングボタンを長押しした後で X02T から bluetooth 機器の検索をかけ、ペアリングはあっという間に完了し、パスコードの入力も不要でした。その後の設定画面でハンズフリー(通話)とワイヤレスステレオ(音楽等)の両方にチェックが入れば使えます。
DRC-BT30 にはヘッドホンが付いていないので、一緒に買った MDR-EX300SL(ソニーのカナル型)をつないで音楽を聴いていますが、ノイズもなく実用には全く問題ありません。Windows Mobile 標準の MediaPlayer を使っていますが、再生・停止、曲送り(次の曲・前の曲への移動)もすべてレシーバーのボタンで操作できます。ボリューム上下もできますが、こちらは X02T の音量ではなく、レシーバー自体のボリュームを上げ下げしているようです。
音楽再生中に電話の通話もできました。着信があったらレシーバーの電話ボタンを押せばOK。通話中は音楽が止まり、通話終了後また自動的に音楽が戻ってきました。ただ、着信音だけは X02T 本体からも鳴ったので、マナーモードにしといた方がいいのかな(ヘッドホンからも着信を知らせるビープは聞こえました)。
ところで、ついでのつもりで買った MDR-EX300SL ですが、思いのほか音がよくてちょっとびっくりです。4,000円もしなかったのですが、最近のヘッドホンはこの価格帯でも侮れませんね。
もっとも、音楽を聴くのはだいぶ前に買ったソニーのウォークマン NW-S706F がまだまだ現役なので、X02T で音を聴くのはあくまで補助的になると思います。NW-706F ですが、音はいいしノイズ・キャンセル機能も付いてるし、当分はこちらを使うことになるでしょう。
(2010.1.28. 追記)
一度ペアリングした後の接続もそれほど手間がかかりません。レシーバーの Power ボタンを押して電源を入れた後で、X02T の bluetooth をオンにすれば自動的に接続されます。X02T (画面上)にヘッドセット接続を示すアイコンが表示されるのもわかりやすいです。