昨日の Beers in Canada 2016 に引き続きワイン編。基本ホテルでひとりで飲んでいたので、ビールと違って1本の消費に時間がかかります。ということで紹介できる銘柄はだいぶ少ないです。
昨年の Wines in Canada はこちら。
カナダ到着翌日は Labor Day の祝日。アルコールを売る LCBO をはじめ大半のお店はお休み。ということでホテル内のレストランで頼むグラスワインから。
昨日の Beers in Canada 2016 に引き続きワイン編。基本ホテルでひとりで飲んでいたので、ビールと違って1本の消費に時間がかかります。ということで紹介できる銘柄はだいぶ少ないです。
昨年の Wines in Canada はこちら。
カナダ到着翌日は Labor Day の祝日。アルコールを売る LCBO をはじめ大半のお店はお休み。ということでホテル内のレストランで頼むグラスワインから。
昨年に引き続き今年も3週間カナダに滞在したので、その時飲んだビールのまとめ(昨年の記録はこちら)。滞在したオンタリオ州のナイアガラ・リージョンには新しいブルーパブが複数オープンしていて、ワイン中心の地域ですがクラフトビールも注目されているようでした。
行きのフライトで。
滞在先のホテルのレストランにはクラフトビールがいくつかつながっています。
ビール編につづいてワイン編。
自分用の記録です。9月に引率でカナダに3週間滞在するので、昨年飲んだビールのメモをまとめます。
滞在先ホテルのダイニングでの一杯。ビールにも力を入れているようでクラフトビールが何種類かタップで置いてある。
カナダのものではないけど、ハワイに住んでたころよく飲んだので。
Okanagan Spring は6本パックを買ったので飲み続けたけど、英国風のエールだったので個人的にはホップの効いた米国風の方が好み。
同行者のお父さん(ケベック在住)からのおみやげ。
ダウンタウンにある The Marchant Ale House というブルーパブにて。3週間の滞在中に3−4回行った。
カナダ滞在終盤になってクラフトビールの品揃えのよい店を見つけたのでここから駆け足。オンタリオ州のアルコール販売はLCBO(だったかな)というライセンスを持った店の寡占状態。僕の行動範囲には2店舗あって、ビールの品揃えがよかったのはダウンタウンの方。もう1店舗はナイアガラを中心とした地元産ワインのセレクションが充実していた。
トロント・ピアソン国際空港での最後の1杯。
学会でアイルランドに行ってきました。せっかくの初訪問ということで、時間をみつけてせっせとパブに通いました。飲んだビールについてはその都度 Instagram 経由でシェアしていたのですが、一覧性を考えこの記事にまとめておきます。
アイルランドといえばギネス(Guinness)が有名ですが、今回は僕の好きなエールやIPA(India Pale Ale)系を中心に注文しました。できるだけ同じものを頼まないようにしたので結構な種類を楽しむことができました。サイズはパイント(pint)かそのハーフサイズの2種類で、僕はだいたいパイントで頼みました。店やビールにもよりますがだいたいは4.5-5ユーロ(およそ550-610円)程度でした。
お店の情報はそれぞれの写真をクリックすると Instagram で表示されます。
僕は普段、平日は仕事に集中し、週末はどちらか1日(場合によっては2日)子どもと遊んだり料理をしたりに時間をかけていますが、この1週間はそのバランスがちょっと崩れたせいで微妙に身体がだるいです。
先週は月曜と木曜が祝日でしたが、僕にとっては2日とももともと授業の入っていない日。というわけで普段どおりに6コマの授業を担当したわけです。その一方で、普段は授業の準備やその他もろもろの仕事に使っている月・木を、余市に果物狩りに行ったり、子どもの散髪に付き合ったりと、家族サービスに充てました。さらに昨日(土曜)は円山動物園(の遊園地)ですっかり楽しんでしまったので、仕事がちょっとたまり気味です。
そんなわけで今日は仕事日。授業に使っている WordPress MU のアップグレードがうまくいかなかったので、最新バージョン(MU は通常版と統合されたので MU の名前が取れて WordPress 3.0.1)をクリーン・インストールしました。インストール自体はスムーズに進みましたが、5つ動かしているブログの復旧に結構時間がかかりました。投稿自体の復旧は、XML 形式でエクスポートしておいたものを一気にインポートするだけなので簡単ですが、サイドメニューに表示させているリンクの再設定がなかなか面倒です。OPML 形式に変換することでリンクのインポートができるんですが、カテゴリー分けなどは個々のリンクに手作業で情報を追加しなければなりません。これを簡単にできる方法があればぜひ知りたいところです。
夜は料理当番。あまり時間が取れなかったので、前菜に夕張産のトマトを添えたオヒョウのカルパッチョ、メインは豚バラ肉とヒヨコ豆のトマト煮込みの2皿。ブルゴーニュの白と赤を少しずついただきました。
明日は子どもが幼稚園バスに乗るのを見送った後、街に出て移動研究室。珈琲店で宿題のチェックや授業の準備をする予定です。夕方には教科書出版会社の担当者の来訪があるので研究室に戻ります。
いやぁ、また1週間が始まってしまいます。
祝日の月曜日があっという間に過ぎ、うちの大学では今日から後期が始まりました。初日からなんやかんやで大学に12時間いてしまって、先が思いやられますです、ハイ。
8時半前に出勤して、新しい非常勤の先生のサポート。2、3講目は自分の授業。その後は明日の授業の準備やら出張関係の書類作成。暗くなってからは海外インターン候補者の面接。荷物を片づけて研究室を出たのは8時過ぎ。家に帰って、遅い夕食をとりながらビールと昨日の残りのスパークリング・ワインで晩酌。
この時期は来年度の予算関係の手続きがいろいろあって、一つ一つの作業はそれほど大変ではないんですが、複数の作業が重なるとそれはそれでめんどくさいですね。そうはいっても申請によって10万円とか100万円とかのまとまった額が動くわけですから、おろそかにはできません。これもすべて教育の質の維持(と可能な部分での向上)のためです。
明日の朝も今日と同じぐらいかな。帰宅は少し早くできそうです。明後日は祝日。金曜の授業・会議の準備もありますが、子分(上の娘)の美容室の予約が入っているようなので、妹分(下の娘)とデートかな。1歳児とウロウロするのをデートとは言わんか。
札幌は急に寒くなりました。明日は12−18度だそうです。ふと思い立って寝室の窓を開けてみましたが、部屋に入る冷気は冷房というより冷蔵庫の感覚です。
Twitter ではつぶやいてますが、ブログの投稿は久しぶりです。ゴタゴタした中なんとか仕事を片付け、5日より長野の実家に帰ってます。
今回の帰省中、3泊4日の予定で相棒の実家にも訪問し、今日僕の実家に戻ってきました(「旅中旅」などということばはないと思いますが、「劇中劇」のモジリです)。魚釣り、市民プール、(僕はやらなかったけど)桃狩り、花火などなど、あまりに盛りだくさんで子どもは楽しんだようですが僕は(楽しかったけど)ちょっとクタクタです。同じ長野県とはいえ、両家は直線距離でも100km以上あるのですが、往復の運転も(普段ほとんど車に乗らない僕的には)しんどかったです。
3泊の中日には長野市に出かけ、先輩Sさんと飲みました。ちょいと飲み過ぎましたが、研究のことやその他いろいろ楽しく話すことができました。
あと数日を僕の実家で過ごし、お盆終了と同時に札幌に戻ります。
今日中にやらなければならなかった仕事をとりあえず片づけて就寝前のくつろぎの時間を楽しんでます。寝室のソファに腰を落ち着け、何かシンプルな音楽が聞きたくて久しぶりにリサ・エクダールのCDをかけています。ジャズは女性ボーカルを聴くことが多いですが、スウェーデン出身でとても個性的な声を持つ彼女は、今聴いているこのCDも含めて、ピアノ、ベース、ドラムスといったシンプルな編成が多くて僕好みです。
さて、この週末は仕事と家族サービスであっという間に終わってしまいました。土曜は日中大学で仕事をしてから夜は料理。今日は早起きをして朝一番の回で子分と映画鑑賞の後、いつもの店でラーメンの昼食、デパ地下で食材の調達と続いて夜は再び料理当番(料理前にちょっと昼寝)。夕食後しばらくして家族が寝静まったところで残っていた仕事をいくつか。今日はもっぱら学内業務でした。
料理についてはあまり書く気力が残っていませんが、備忘録がわりにこの2日で作ったもののリストだけ。
多めに作った煮込み料理を2日に渡って提供したりと多少手を抜きながら、まぁそれなりに満足のいくものが作れたし、合わせて飲んだブルゴーニュの泡・白・赤の3本もそれぞれ良かったです。木曜からしばし帰省するので、週末料理当番はしばしおやすみ。
明日は午前中に長い会議があって、午後は試験監督が2つ。合間に成績処理と研究室の iMac をいじる作業が少々。Parallels Desktop 5 が Vector で安くなっていたので購入しました。普段は MacOS を使っていますが、時々 Windows で作業したいことがあって、Bootcamp を使ってその都度再起動するのが少々めんどくさくなってきたので。
昨晩は降ったり止んだりする雨の中、無事に豊平川花火大会が開催されました。我が家は例によって自宅ベランダでの鑑賞でしたが、ちょうど1年前にこの花火を見たちょっと後に相棒を病院に連れて行き、そのまま(すぐに)妹分が生まれました。
そんなわけで今日は妹分の1歳の誕生日。こういう日に熱を出してしまうのがなんともタイミング悪いですが、ここまで大きな問題もなく元気に育ってきたことに感謝。
一人目の時は、1歳の誕生日にいろんなイベントをやったような気がしますが、二人目になるといろいろ省略されて(申し訳ない)、今日は誕生日のケーキ(1歳児は食べませんが)と、大福堂で作ってもらった一升餅を抱えさせる行事(なんと呼ぶのでしょうか)。子分の時は一升の餅を抱えて座り込んでしまいましたが、さすが姉に鍛えられてる妹分は廊下を小走りに走ってみせました。
昼過ぎから幼稚園のお祭りに出かけたので、子ども二人も相棒もすっかりおつかれモード。早々に眠りについたので僕は寝室で夜景を見ながらのんびり。雨が降った後は空気が澄んでいていて、心なしか夜景もいつもよりキレイに見えます。昨日の残りのクレマン・ド・ブルゴーニュを飲み、好きなマーラーのCD を聴きながら、今夜は仕事を忘れてまったり過ごしています。
明日は家族サービスの後で仕事。夜は料理当番の予定ですが、ちょっと忙しいので一部は出来合いのものを買ってくるかな。