FLEAT VII / LET2019

このページは、FLEAT VII (LET2019) @早稲田大学のワークショップ「外国語教育(研究)における量的データの視覚化と解釈」(2019/08/06)に関する資料の保管・公開場所です。

投影資料

投影資料(5.9MB)

ダウンロード

参考文献

  • Cohen, J. (1988). Statistical power analysis for the behavioral sciences (2nd ed.). Hillsdale, NJ: Lawrence Earlbaum Associates.
  • 南風原朝和. (2002). 『心理統計学の基礎: 統合的理解のために』東京: 有斐閣.
  • 前田啓朗・山森光陽 (編). (2004). 『英語教師のための教育データ分析入門: 授業が変わるテスト・評価・研究』東京: 大修館書店.
  • 水本篤・竹内理. (2008). 「研究論文における効果量の報告のために: 基礎的概念と注意点」『英語教育研究』第31号, 57–66. http://www.mizumot.com/files/EffectSize_KELES31.pdf
  • Navarro, D. J., & Foxcroft, D. R. (2019). Learning statistics with jamovi: A tutorial for psychology students and other beginners. (Version 0.70). doi: 10.24384/hgc3-7p15
    (芝田征司訳. jamoviで学ぶ心理統計. https://bookdown.org/sbtseiji/lswjamoviJ/
  • 大久保街亜・岡田謙介. (2012). 『伝えるための心理統計: 効果量・信頼区間・検定力』東京: 勁草書房.
  • Plonsly, L., & Oswald, F. (2014). How big is “big”? Interpreting effect sizes in L2 research. Language Learning, 64, 878–912. doi: 10.1111/lang.12079
  • 竹内理・水本篤 (編). (2014). 『外国語教育研究ハンドブック: 研究手法のより良い理解のために (改訂版)』東京: 松柏社.
  • 浦野研・亘理陽一・田中武夫・藤田卓郎・髙木亜希子・酒井英樹. (2016). 『はじめての英語教育研究: 押さえておきたいコツとポイント』東京: 研究社.
  • 吉田寿夫. (1998). 『本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本』京都: 北大路書房.