今宵は自宅にて余所行きの食事を

今日の札幌は朝から吹雪でした。車で出かけても視界が悪くてなかなか大変。飛行機もだいぶ欠航したようで、足止めをくらった皆さんにはお気の毒なことです。

土曜日ということで料理をしました。久しぶりに写真も撮ったので紹介します。今日意識したのは、あまり重たくないものをということと、外で食事をするようなちょっと気の利いたものを作るということ。前菜、パスタ、メインの3皿用意しました。

前菜は柳の舞のカルパッチョ、サラダ仕立て(左の写真)。北海道ではちょくちょく見かける白身の魚です。個人的には白身はヒラメが一番うまいと思うのですが、今日はこれがヒラメの1/3の値段で手に入ったので。

下処理をした柳の舞を薄く削いでから皿に並べ、塩、コショウ、絞ったレモンをまぶして手で叩いてなじませます。上からオリーブオイルを回しかけてしばしマリネ。仕上げに生野菜を上に乗せますが、こちらは同量のマスタード・レモン汁・バルサミコと3倍量のオリーブオイルで作ったドレッシングで和えてあります。ヒラメと比べてちょっと風味に癖があったので、野菜のドレッシングをいつもより個性のあるものにしました。

2皿目はブロッコリーのペンネ(真ん中の写真)。こちらは先週テレビで見たものをほぼそのまま再現。こちらのページに簡単なレシピが載ってますが、ペンネをまるでリゾットを作るように料理するのが面白かったです。塩水で茹でてからソースと絡める一般的な作り方よりも、パスタ自体にソースの旨味がじっくりしみこんでいました。ちなみに上に乗っているのは別に塩茹でしたブロッコリーとブロッコリーの葉にコショウとオリーブオイルをまぶしたものです。

メインは道内産鶏モモ肉のロースト、アサリとミニトマト、越冬キャベツのスープ仕立て(右の写真)。こちらは日曜に妹夫婦と出かけた某イタリア料理店で食べた物を、記憶を頼りつつ、自分なりのアレンジを加えて再現しました。塩コショウした知床鶏のモモ肉を丸くまとめ、表面(皮目)に並べたタイムごとタコ糸で縛って固定します。オリーブオイルを敷いたフライパンで表面を焼き固め、180度のオーブンで40分加熱。ソースの方は魚のアクアパッツァを作る要領で。ニンニクで香りをつけたオリーブオイルにアサリを投入し、水を入れてスープを取ります。ミニトマトとキャベツを入れて少し煮て、塩コショウで味を調節。このスープを皿に入れ、上に鶏肉を飾って完成。やさしいアサリの出汁とシンプルな味付けの鶏肉の相性がとても良かったです。

食事に合わせて、一昨日開けたロゼのカヴァを飲みました。シャンパン・ストッパーこそしていましたが、2日前の残りなのにガスもしっかり残り、味も良かったです。ビンテージが付いているとはいえ1本2,000円程度なのに、なかなかコストパフォーマンスの高い憎いやつです。今度はまとめて数本注文したいと思います。

風邪気味の子分が早く寝たので、食後もまったりしております。生チョコをつまみながら30年熟成されたスコッチをチョビチョビやり、今はフランス産のダージリンのリキュールを飲んでます。時間をかけて飲んでいるせいか、それほど酔いません。

今週は(先週末の遊び)疲れもあってちょっと体調がすぐれなかったんですが、今日は午後ゆっくり昼寝もしたしだいぶ元気になりました。来週も会議やらなんやらがいろいろ入っていますが、また一週間がんばりましょう。

フレンチ

今年最初の料理。今夜はフレンチとなりました。アミューズ・ブーシュにニンジンのピューレ、オリーブオイルと黒コショウの香り。こちらはメイン料理(料理)の下ごしらえの段階でできた余りものをピューレにしただけです。前菜代わりに昨日作ったキノコのガーリック炒め。それからここでも何度か紹介したトマトのポタージュ。メインは真鱈のポワレ、サフラン風味。ひよこ豆(ガルバンゾ)のピューレを皿に敷き、にんにく、タイム、バターとオリーブオイルでポワレした鱈を乗せ、サラミとサフランで取ったスープに生クリームを入れてから泡立てて鱈の周りに回しかけます。ひよこ豆を煮るのに一緒に入れたニンジンと玉ねぎを取り出してピューレにしたのが今夜のアミューズとなりました。

キノコのソテーは別として、フレンチらしいフレンチになったと思います。昨晩の残りのシャンパンを飲みながらおいしくいただきました。

昨日リニューアルしたフォト・ギャラリーも、ハワイ大のサーバにある写真すべての引っ越しを終えました。今後はトップページの加筆や、その他細かい微調整を行う予定です。せっかくギャラリーの更新が楽になったのだから、できれば月に1枚ぐらいは写真を追加したいと思っています。

僕のウェブサイトであと1つ懸案だったのがリサーチ・ノート。実はブログ構築ソフトのアップデートなどはすでに終え、いつでも再開できる状態になってます。一応来週に再オープンして、週に1回の更新という形で再開する予定です(あくまで予定です)。

リニューアル

このウェブサイトのフォトギャラリーの仕組みを一新したのでお知らせします。今までは、新しい写真を掲載するたびに、新しいページを作ったり、サムネイルを作ったりとかなり面倒で、それもあって更新が滞っていた面もありますが、これからはただ FTP で写真をアップすればあとは全自動なのでお気楽極楽(古い!)です。新しいギャラリーの URL は https://www.urano-ken.com/galleries/。トップページからもリンクを張ってあります。

今回使ったのは、minishowcase という PHP スクリプト。設置も運用もいたって簡単です。今はまだデフォルト設定のまま使っていますが、これから少しずつ調整していく予定です。

新しい写真は下にも貼った一枚だけですが、ハワイ大のサーバに置いてある写真も徐々にこちらに移植していきます(すでに30枚ぐらいは引っ越しました)。もし古い写真をご覧でない方は、こちらで見ていただければ幸いです。

Waikiki Rainbow
Waikiki Rainbow
撮影機材:
Cosina/Voigtländer BESSA R2, Color Skopar 35mm F2.5 PII
Fujichrome Provia 100F Professional