予定は未定

結局昨日は大学に行った後はあまりデータ分析が進みませんでした。研究室に行ってみれば何やかんやと雑用があったりして、研究に集中できないんですよね。

今日の札幌は小雪が舞っていますが、気温は高めです(高めといっても「氷点下ではない」ぐらいの意味です)。足下がぬかるんでいて受験生にはちょっと気の毒かなとも思いますが、うちの大学は地下鉄直結なのでそれほど問題はないでしょう。

今日から4日間の一般入試ですが、僕の業務は午後から(のはず)なので、午前中は煙たくないコーヒー店で少々仕事、の合間にこれを書いてます。窓の外に雪景色を眺めながらお気に入りの ‘ukulele boy を聴くのも悪くありません。

さて、本日のタイトルですが、昨日僕の研究室を訪れた某先生との会話の中に出てきました。将来ビジネスの世界で活躍してほしいうちの学生には、在学中に自分の考えをきちんと表現できる人間に育ってほしいというところから始まって、学部独自で行っている英語カリキュラムの中でそういう力を伸ばすことができれば、日本語の自己表現にもつながるだろうとか、そんなことをポツポツと話していました。

そんな中で出てきたのが、ビジネスの世界では「予定は未定」では通用せず、「予定は決定」という考え方で動かなければいけないという話。なるほどなぁと頷きつつ、自分は「予定は未定」な人間だなぁと反省。