学会出張でベルギーに行ってきました。少し早めにブリュッセル入りしてEUなどの見学もしつつ、本場のベルギービールをあれこれ飲んできました。その都度 Instagram に投稿しておいたので、こちらにまとめておきます。昼間の写真が多いですが、夜は食事に合わせてワインを飲んでいたのです笑。
ベルギービールといえば小麦を使った白ビールが有名ですが、あいにく僕は小麦系のビールがあまり好きではありません。というわけでスタンダードな飲み方とは少し違うかもしれませんので、その辺お含みおきください。
ベルギーのビールはボトルで提供されるものが多いですが、今回はできるだけタップ(樽)で飲めるものを選択しました。
まずはブリュッセル到着後のランチタイム。グラン・プラスのレストランで2杯。
続いてすぐ隣のビール博物館(という名の不思議な施設)で1杯。
ベルギーはあまり関係ありませんが、Brewdog の直営店がブリュッセルにあったので、1杯だけ。
2日目の遅めのランチはまたまたグラン・プラス(違う店)で2杯。
学会開催地ルーヴァン・ラ・ヌーヴに到着して最初の1杯。
こちらの Beer Bar(店名)は気に入って何度もお邪魔しました。メニューはすべてフランス語ですが、店員さんが英語を話せるので、こちらの好みを伝えて選んでもらいました。
学会のレセプションはタンタン原作者エルジェの美術館内で。ここだけボトルのビールでしたが、1杯目はブリュッセル市内のマイクロブルワリー Brussels Beer Project のものでした。
再び Beer Bar にて。
宿泊していたホテルのバー。
Beer Bar 3度目の訪問。
ルーヴァン・ラ・ヌーヴ市内の小さなブルーパブにて2杯。
ブリュッセルに戻り、お昼を食べながら1杯。
こちらはブリュッセル市内のマイクロブルワリーのひとつ。4種飲み比べ。店舗営業は金曜と土曜のみ。日本にも送ってるそうなのでどこかで飲めるかもしれません。
最終日にブリュッセル空港のラウンジにて。ここまですべて異なるビールを飲んできましたが、最後の最後で(僕の好まない白ビール以外の)選択肢がなくなったので2回目のステラ・アルトワ。
番外編(1)。ブリュッセルから香港に向かう機内で、キャセイパシフィック航空で出しているエール。
番外編(2)。新千歳空港に帰ってきてほっと一息。
7泊10日の旅で21杯(+2杯)。小さいサイズ(250ml)のものを中心に頼んだので色々味わうことができました。
ワインの方はベルギー産のものを2回飲むことができましたが、それ以外はフランスを中心に国外のものだったので今回はまとめません。興味のある方は https://www.instagram.com/uranoken/ をたどってみてください。