ふと気がつけば週末は過ぎ去り、今日は出勤日。日中教務の仕事で夜はお世話になっていた非常勤の先生の就職祝いに出かけます。1,000円のクーポン持ってたのに書斎の机に置き忘れた、ザンネン。
さて、ここ3日ほどを遡ります。
日曜日。昼は家でまったり。夜は料理当番。前菜はマグロとアヴォカドのタルタル。大西洋産のクロマグロを食べながら最近のニュースを思い起こし、食と文化について考えました。
2皿目は豚挽き肉とカブのスパゲティ。下味を付けた挽き肉をニンニクで香りを付けたオリーブオイルで炒め、1cm角ぐらいに切ったカブも加えてしばらく炒めます。その後パスタのゆで汁を加え、ミニトマトとケーパーを加えて軽く煮詰め、パスタを和えて完成。
メインは函館産の本鱒のポワレ、春キャベツと大粒のアサリスープ仕立て。小麦粉をまぶしてカリカリに焼き上げた鱒を、アサリでだしを取ってニンニク、鷹の爪、トマトピューレで香りを付けたスープでキャベツを蒸し煮にした上に乗せて完成。
この日のパスタは自分でもなかなかうまくできたと思います。子分もいつもよりもりもり食べて、相棒の食べる分が少なくなってしまいました。その他の料理もまずまずの出来。ホワイトデーと言うことでいつもの洋菓子店で買ったケーキをデザートにいただきました。
土曜日。午前中は家族で幼稚園の園開放に出かける。僕が子分担当の予定でしたが、結局子分は相棒と組むことを選び、僕は妹分を抱っこしたりあやしたりの1時間。見に運動会で子分はでんぐり返しや玉入れを楽しみました。帰りにモスバーガーで昼食後、午後は家でまったり。前日飲み過ぎで気持ち悪かったのであまり動かない一日でした。
金曜日。昼間は仕事で夜は学生との飲み会。3年生のクラスで実質履修者11名という小グループ。就職活動等で4名欠席。2時間程楽しい時を過ごしました。
一次会終了後、カラオケに行くという学生と別れてひとり近くのワインバーへ。早い時間だったのでちょっと飲んで早めに帰ろうかと思っていましたが、隣に座った方とあれこれ話しているうちにワインが進み、気がつけば日付がかわっていました泡・白・赤とグラスで5杯ぐらい飲んだかな。楽しいとつい飲み過ぎてしまいます。
写真は最後に頼んだチーズ。ほんとはその後でデザートも頼もうと思ってましたが、飲み過ぎてそれどころではなくなってしまったので断念。ところで、熟成されたウォッシュタイプのチーズは魚の開きと同じ種類の旨味があると思うんですが、なんで魚の開きはワインと合わないんでしょうね。
と、こんな週末でした。タイトルの「区切り」というのは、この3日の出来事の中で思い浮かんだことばですが、詳しいことは書かずにおこうと思います。